Flowine

2009年01月17日

いのちのうつしかえ その2

最初に「熟成玄米酒」をいただき、

まず、一品目の「口取」。

いのちのうつしかえ その2

「口取」 京人参の奉書巻・春菊と胡桃の白和え・あらめ煮




いのちのうつしかえ その2

「煮物」 白あわび茸と春雨の白菜巻
「揚物」 古代蓮根赤米挟み揚
「香物」 蕪・干し柿のゆず酢漬け




いのちのうつしかえ その2

「七草」
こんな風に運ばれてきて、かわいらしかったので♪ 思わずパチリ。




いのちのうつしかえ その2

まず、「七草」そのものをいただき、




いのちのうつしかえ その2

「飯」 七草七穀粥・叩き梅と胡麻塩と一緒に。




いのちのうつしかえ その2

「甘味」 ルーブル・加賀献上棒茶




お食事中、不思議なくらい、お腹がグルグルなっていたのですが、
きっと、身体が喜ぶ、身体にいいお食事だから、
思いっきり反応していたんでしょうね。

「身体が笑っているんだねぇ。」と、私の友人。
いい表現ですよね♪

新年早々、身も心も浄化されたような・・・
そんな素敵で美味しいひとときでした。

感謝。


同じカテゴリー(カフェ)の記事
そして、当日は♫
そして、当日は♫(2016-05-10 02:03)

とびっきり食堂1位!
とびっきり食堂1位!(2016-05-03 12:52)


この記事へのコメント
素敵ですね!
以前、まかないの玄米いただいただけでも、すごくおいしかったのに、こんなにいろいろあったら、ひとつひとつ慈しんで大切にじっくり食べてしまいそう。
こちらはご招待客のみなのですか?
Posted by CALRACALRA at 2009年01月21日 00:21
CALRAさん

はじめまして。
コメントありがとうございます♪

「慈しんで大切に・・・」
素敵な表現ですね~!
まさしく、そのようにいただきました。

いろいろな会を、これからも開催されるそうで。

詳細は、HPに掲載されていますので、
また、ご案内しますね。

ラスク・・・そうなんですよ~。
お正月に東京に行った時に、確かに行列に
なってました。
いただいて、その美味しさを知ったのですが、
美味しいスイーツは、ホント、心の栄養になりますね♪
Posted by ワインハウス新美 at 2009年01月21日 11:44
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい