Flowine

2009年08月19日

テーブル・コーディネート

若かりし頃、「クニエダ ヤスエ」先生の「テーブル・コーディネート レッスン」に
通っていたことがありました♪



テーブル・コーディネート



「クニエダ ヤスエ」先生は、言わば、「テーブル・コーディネート」の草分け的存在。



テーブル・コーディネート



江戸ッ子な先生は、ときどき出る小粋な東京弁(江戸弁)が印象的で
とても素敵な女性です。
先生のように年を重ねられたらいいなぁ・・・と思ったりして♪



キャンドルの使い方や、テーブルクロス・ランチョンマットの使い方、
和食器・洋食器それぞれの揃え方など、当時、とても新鮮なお話ばかりで。



ちょっとした工夫で、日常の暮らし方を潤いのあるものにできる・・・・・
そんなことを、教えていただきました♪



テーブル・コーディネート






今は、山本侑貴子さんなど、さまざまなテーブル・コーディネーターの方がいらっしゃり、
とっても素敵なテーブルをご提案されていらっしゃいますが
(私も、とっても好きなセンスのテーブル・コーディネーターさんです♪)

まだまだ日本にそういった文化が根付いていない時に、いち早く着眼し、
提案されていた先生は、さらにすごいなぁ・・・・・と思います。






日常生活は、毎日がバタバタと何気なく過ぎていってしまうけれど、

ご飯の時は、ランチョンマットやお箸置きを必ず使ったり、
器やグラスにこだわったり、
丁寧にご飯を作ったり、
丁寧にお茶を入れたり・・・・・



テーブル・コーディネート



そして、そして。


ワインをゆっくり飲む時間を持ったり♪



テーブル・コーディネート



ちょっとしたことにも意識を向けながら、毎日を丁寧に暮らしたいなぁ・・・と思います。



同じカテゴリー(インテリア)の記事
お目が高い?!
お目が高い?!(2016-04-27 00:03)

硲さん祭り?!
硲さん祭り?!(2016-03-21 01:22)


この記事へのコメント
クニエダ ヤス さんのお教室に通われていたのですか。
すごいですね。
本を何冊か持っていました。
まだ、日本でテーブルコーデュネートって言葉が珍しい頃からではないでしょうか。
生活を楽しんでいらっしゃるのがとても素敵だと思いました。
 映画監督の伊丹十三さんの本に 伊丹さんのお母様が、火鉢にかけたやかんがすすけて黒くなったのに小さなナイフで 梅の絵と梅の短歌を彫られたという件があったのですが、クニエダさんってそんな感じの方ではないかと勝手にずっと想像しています。
Posted by すずらん at 2009年08月19日 23:21
すずらんさん

お返事遅くなりました。ごめんなさい。

クニエダ先生は、記事にも書きましたが、「東京っ子」って感じの
とっても粋な方で、素敵な女性ですよぉ!
大~好きな先生です♪

若かりし頃(笑)、聞くお話すべてが新鮮で楽しいお教室でした!
Posted by ワインハウス新美ワインハウス新美 at 2009年08月29日 18:03
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい