Flowine

2009年03月12日

ワイン★ワンポイントレッスン2

ずいぶんと、間が空いてしまいましたこのコーナー・・・。(汗)

ちゃんと真面目に書いていきまっす。

今日は・・・♪ ワインボトルのお話。


★Q2

 ワインの瓶底がくぼんでいるのは、そこに「オリ」をためてグラスに「オリ」が

 入らないようにするため・・・というのは、皆さんご存じだと思いますが、

 「オリ」のないシャンパンのボトルも底がへこんでいるのはなぜ?




★A2

 シャンパンのボトルには、6気圧の圧力がかかっており、このものすごい力をうまく

 分散させるために、底がへこんでいるんです。

 ただ、例外もあります。 それは「ルイ・ロデレール」の最高級品「クリスタル」。

  
 ワイン★ワンポイントレッスン2 


 これは、底が平ら。「クリスタル」は、もともとロシア皇帝「アレクサンドル2世」から

 「下々の者が飲むものと差別化し、クリスタルガラスのボトルに入れてほしい。」

 とのオーダーから造られた特注品なんです。

 そして、底がへこんでいると、毒や爆発物を隠される危険性があるので、

 ボトルの底を平らにしたそう。

 正面からがっちりと6気圧を受け止めるため、「クリスタル」の底はものすごく分厚く、

 シャンパンボトルの中では一番重いんです。



 ちょっと余談ですが・・・。

 現在の「クリスタル」はブリュット(辛口)なのですが、当時のロシア皇帝「アレクサンドル2世」は

 甘口を好んだため、当時はめちゃくちゃ甘かったんですって。

 「レーニン」がロシア革命を起こし、「アレクサンドル2世」は処刑されてロシア帝政が

 終わるのですが、レーニンも、大富豪のシンボルであった「クリスタル」をものすごく好んだという

 エピソードも。



 ワインって、それにまつわる話や歴史的背景などもあるのが、おもしろい所ですね。

 



同じカテゴリー(ワイン★ワンポイントレッスン)の記事

この記事へのコメント
こんにちは!

ワンポイントレッスン感心して読んでしまいました。(フムフム)

ワインに無知な私ですが、わかりやすかったです。

最近買い物に行ってワイン売場があるとよくのぞくようになりました。

飲めませんが興味はあるんですよ(笑)

ワンポイントレッスン続けて下さいね!

勉強しま~す^^
Posted by 隣人T at 2009年03月13日 12:36
隣人Tさん

コメント、ありがと~!!!

コメント入れていただくのって、ホント、嬉しいんです♪

感謝~♪

ワインって、どうしてもウンチクみたいなものが先走りすぎてしまう
傾向もあって、それであまり好きじゃない・・・って方も
いらっしゃると思うんですよ。

難しいウンチクではなく、
楽しいエピソードみたいなものだったら、いいと思いません?

私はとにかく、何をするにも「楽しい♪」がモットーなので(笑)
そんな楽しい情報をお知らせできればいいかな♪って
思っています。

つたないブログで非常に恐縮ですが、
これからも、どうぞよろしくお願いします♪
Posted by ワインハウス新美ワインハウス新美 at 2009年03月13日 21:44
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい